上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
[
It serves you right.]
今日も会社の英語研修の話。
よく「ミニリスニングテスト」があります。
主に熟語の発音を聞き取り、書き取りするものです。
意味的に理解できる言葉は簡単に聞き取れますが、やはり意味的に理解できない、単語の綴りが浮かばない言葉は聞き取れません。
このテストをやると、自分が「文字」を頼りにリスニングしてることがよくわかります。頭に「文字」が浮かばないと、自分の聞いた音が正しいのかどうか不安になってしまいます。
例えば、今日紹介する”It serves you right.”。問題では、It ( ) right. と”serves you”が抜けた形になっていました。
テープ聞いたときに「サージュー」と聞こえるのですが、単語が思い浮かびません。
”serge you”なんか思い浮かびましたが、意味が通りません(というか、どういう意味かもわかりません)。
迷った挙句、”turns your”と答えてしまいました。
「それはあなたの右側に回るよ(?)」でなんとなく意味が通りそうだったから。
完全に最初聞いたイメージとかけ離れてしまいました(”タ”なんて聞こえなかったはずなのに・・・)。
英語の音の聞き分けに自信を持てるようになるのは、いつ頃でしょうか?
(一生かかっても無理な気がしてるのは、私だけでしょうか)
ちなみに、It serves you rightの意味は、「いい気味だ」「ざまあみろ」。「あなたに正しく報いてる」→「当然の報いだ」→「ざまあみろ」となるそうです。
留学中も品行方正だった(?)私にとってはまったく無縁の言葉だった(笑)とでも、言い訳しておきましょう。
※ このサイトで使う英語はすべて、
英辞郎 第2版でチェックしています。
--------------------------------------------------------
ロンドン留学伝
http://sincos0715.fc2web.com
スポンサーサイト
- 2005/10/05(水) 06:26:16|
- 英語
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「知らない単語は聞き取れない」って、どこかに書いてあったような・・・
でも三単元のs がついていたり、過去のed がついていたりしても、後ろのyou と liaison リエゾンして、知らない単語に"早や代わり" しちゃうんですよね(-,-;
修行が足りないのかな。
- 2005/10/05(水) 11:21:06 |
- URL |
- 道子 #-
- [ 編集]
いやはや、修行はどれだけやっても足りないです。
ディクテーションなんかやると、"a"とか"the"とか、そんなのよく見逃します。リエゾンももちろん手ごわいです。
あとで英語スクリプト見た時に、「本当に言ってるの?」と疑い、たまに速度を落として(私の場合、MP3を聞くので、WMPの速度調節機能が使えます)確認するのですが、これが本当に言ってるんですね、すべて(当然ですね)。
- 2005/10/06(木) 06:50:55 |
- URL |
- sincos0715 #fwl3aKnc
- [ 編集]